お醤油deクッキング


相互リンク
こたつ激安通販
桑の実通販
牧場の牛乳・チーズ
華道具専門店
目のサプリメント
電解アルカリ除菌クリーナー


ホーム店長日記
店長日記
店長日記:40
2023年03月15日
僕が一番にがてなものはニュアンス、koroai

みんな付き合ってくれてありがとうございます(*^-^*)
2023年02月14日
自分のために動いてくれてありがとう(*^-^*)
2023年01月06日
今できることだけします
2022年12月17日
僕は醬油づくりばかです(*^-^*)
2022年12月10日
不便さは長生きのこつとしよう('ω')
2022年11月29日
一進一退
でもやめない!
2022年10月12日
今を受け入れ、今できることだけする
2022年10月05日
人は宝
2022年09月14日
毎日がジェットコースター
2022年06月19日
重いものは嘘つかない!

うちの醬油はほんまもんです(*^-^*)
2012年10月26日

腕を何針か縫って・・・お休みになっておりました。
その間いろいろありました。皆さんはどうでしょうか?
私の場合ここ数年周りが目まぐるしく変わっているように思われます。
中国の影響で食材や衣料や鉄など高止まりしたままですし、震災の影響でまず、
塩、燃料代、税金や社会保障費なんかも影響が出ているんじゃないかな・・
それに伴って人間関係も会社にも色んな影響が出てきています。
で、あんたは 何してたの? ですよね・・
まずは農大の先生に指導をいただいて、山の開墾を ・・
で、できたの?クヌギは何とかボチボチなんですが、竹です。俺のあだ名とおなじ奴、
これが切って2年目には元の木阿弥・・それ見たかと知ったかぶりのおっさんさんたちの声が・・
それから・・しいたけ採れました。
それから・・うまい醤油を造るには、
火加減とか。調和、とか リズムみたいなもんが大切と思って
料理教室に・・・行ったの?行きました。 
美しい女性たちにまこまれて 白一点 幸せなひと時でした。
ただみんなは私のことを足手まといな、変な奴ぐらいにしか思わなかったでしょうがね、
大事にしていただきました。
得るものはありましたか?・・・ はいあったようにおもいます。
おちおちと製品開発に(醤油混ぜこね遊び)に役立てたいと思います。
十朱幸代にそっくりの美人の十河先生(有名な先生でテレビにもよく出てます)
ありがとうございました。
でなんか新商品でも 造ったの?・・・はい造りました。最近話題の稀少糖D-プシコース。
県の先生方にすすめられ、お世話になり・・NHKにもチラッと出ました。 
売れてるの?・・ボチボチでんな~
リズム 調和 と言うことで少し強引ですが サックス始めました。
うまくなった?・・・一応練習しているので下手にはなってないと思います。 
そしていろんな方と出会いがありました。
おちおちと 紹介しながら進めていこうと思いますので 今後ともよろしくです。
私 竹本博文(風のにゃん太郎)は金山トンネルを西に抜けた
クヌギ林と竹林に時たま出没しますので詳しく見たり聞いたりしたい方は
遠慮なくおい出で下さい 。

あそうそう わたくしの好きな文句 
人間たいして変わらない、 人の違いはやったか否かです。
                            行くで 風のにゃん太郎

2009年06月23日



平成  21 年 6月 23日

 
5月の連休 高速道路1000円ということで懐かしい後輩のいる鹿児島まで行って来ました。

これを書こうとした矢先 こうなりました。醤油のタンクを清掃中、 足を滑らせ落下 左肱を

骨折です。全治2か月、こんなギブスを入れるのは初めて こうなったのも神様が少しは休めと・

・勝手に解釈し 益々酒の量が増える今日この頃です。 いきなり レッドゾーンへ・・

鹿児島のお話は 7月までお待ちください! もう歳ですかね? 皆様も気をつけてね バイク

事故もそうですが 薄着の夏の方が 怪我の度合が大きいです。

ギブスの中が 熱いは かゆいは ・・そろそろ抜糸です。

                  
        

 
                 しょうゆ工房 あじまん 店長 竹本博文 でした。
 
 

2009年05月01日



    平成 21年 4月  30日
                        店長日記

皆さん元気ですか? 旨いもの食べてますか? 突然ですが、日清のチキンラーメン・学生時代

お世話になりましたが、今この麺のうえが少し窪んでいますよね、当然これはここに卵を落とすためで

当時(30年前)はまっ平ら、みんな沢山の人が、そう思っていたことでしょうが、これを最初に言い出し

さらに日清に提言したのが私の後輩で福永徹君なんです。 嘘のようなホントの話・・

でソニーのハンデーカム、走りは京セラのサムライ、これカメラでして、片手で写せるが売りで

多分覚えておられる方もいらっしゃると思います。これがハンデーカムの前進なんです。で・・

これを考えたのが これまた私の後輩でして 浅井保君といいます。エッ これもホント・・

で・・これからが本題でして、当社の味万作ですが、25年程前に第一号品が完成した折に

これを卵かけご飯に注して食べますと、めちゃくちゃ旨いわけです。ですからこの商品のネーミング

をたまごかけだし醤油にしようと思ったことがありました。でも・・香川県の小さなジリ貧乏醤油屋

を8軒を背負ってたった父(当時、本だし醤油研究会会長)それに香川県発酵食品試験場、大西利男

先生、この人は日本一の醤油の学識経験者で醤油全般において本も出されています。で・・

彼らが、永い間、だし醤油を研究して来たコンセプトは、できるだけ多くの料理に幅広く便利に使える

ということで・・卵かけ醤油ではやはり絞りすぎということで却下となりました。

じゃ~乗り遅れた話?・・ま~そう言えばそうかもしれませんが・・別に後悔している訳では

ありません、

    だし醤油=すぐれた醤油≒醤油でして  醤油(調味料)の役目は素材を美味しく

    調理する。でして その仕事・・

            ※ 注(さす)だけでも立派な調理なのです。

・・ 焼く 煮る 取る 浸けるいずれも醤油を注すという作業なのであります。で・・

この瞬間から旨さが広がる・・生まれるといってもいいでしょう、ですから、めんつゆをそのまま

水で薄めたり 缶詰やレトルト食品を温めたり(すべて2回以上火入れされ風味が落ちている)

した商品では絶対に味わえない美味しさなのであります。

で、たまごかけご飯ですが・これは ただかけて混ぜるだけですが、アツアツご飯にまず卵を

いれ混ぜる 卵がご飯のねつで煮え調理され、そしてかつを風味のだし醤油を差すことで

バランスが取れさらに美味しく! 熱いご飯さえジャーにあれば30秒でできちゃう究極の発明

だと思います。  なんたってトーストより早いですからね~ パジャマから背広に着替える

時間が徳しちゃう、 なんかへんな時代ですけど やはりこんな時代こそ すこし手間かけて

美味しいもの食べてもらいたいです。しょうゆは注した瞬間が命ですぞ そんなわけで・・

 わかるでしょ・・ね~みなさん   私もやってみました。  
                   

  


                 で出来たのがこれ!

これ出来ない人いませんよね。 本当は毎日どんぶりでいただきたいのですが・・だめなんです。

なんでかって? 最近血液検査でひっかかりまして・・悪玉コレステロールがたかいんです。

そんなわけで 卵かけご飯でここまで書ける俺って アホなんですかね~

めしはアツアツですぞ

今日はこのへんにて・・ ご愛読ありがとうございました。

                  
                     しょうゆ工房あじまん   竹本 博文




 

2009年04月20日


平成 21年  4月  20日

    
                          店長日記
元気ですか?

桜も散り 暖かさが日増しに強くなります。みなさんいかがお過ごしですか? 連休です。

1000円です。 12000円です。20000円の人も、後が怖いですが。いらないと

いっても怖いのは同じなら、もらうしかない、消費税10%でしょう・なんか住み難い国になって

きてますな~ で今日はべつに定額給付金のように押し付けるわけではありませんが、

たこやきです。この話はちょっとお得で、後が怖いということはありません あしからず。

先日 わたくしの甥が正月にたこ焼きをうまく焼いていたのをみて、よくやるの? 質問

サッカーチーム一個師団がやってきて プロでもないのに一度に60個作るそうで・・

それならと 私も日曜日にだいぶ前にホームセンターで買った、たこやき器 ホーロー張り

980円ナリで兆戦!小学生であんなにうまくできるのならと・材料をかってきました。

※ 注意 ホーローは金属キリでかき回すとキズがつき、そこから焦げるようになります。

  ですから《竹ぐし》がいいでしょう。


 1   たこ                大き目 1本  250円


 2   たこやき専用粉           800G     350円   


 3   天かす               一 袋     100円


 4   キャベツ              千切り     お椀一杯   

 
 5   ネギ                        少々 


 6   青のり かつおぶし ソース マヨネーズ サラダ油  家にあるのを使用

 
※ここからはソースばかり食べていると飽きるし 芸がないのでつけだし(明石焼き風)


 7  味万作 5倍にといてねぎを入れた物 (かつを風味で)


 8   イタリアンだし醤油 これも5倍にといて  (昆布風味で)

ホーローこれは凄い焦げない!だからひっくり返しやすい、だから初心者でもうまく出来ます。

980円とばかにした私が まちがっておりました。それに万弁な火加減が丁度いいのです。

コツ 穴に9割がたのとき汁を入れるのがベストあとはなんとかなります。私ができました。

サラダ油をぬって煙が少し上がったころに 入れてね・・ジューといったら蛸やキャベツ

天かす、どんどん入れて・・そこそこ焼けたら竹ぐしで穴をなでて中で回転させて・・

あとは ひっくり返すだけ あなたのセンスにまかせます。GOOD LUCK ・・

で出来上がりがこれ 旨そうでしょう 実際旨いですよ!いろんな食べ方で飽きがおないので

12×4=48個も作っていたできました。 3人でですけど 初めてでこれ ホントヨ!

   

 でこれが イタリアンだし醤油で作った つけつゆ あっさりとして又格別

        


       是非お試しあれ~うま~


                 しょうゆ工房 あじまん 店長 竹本 博文







 

2009年04月09日



平成 21年 4月10日  店長日記

暖かくなりましたね~長らくお休み状態でしたが、少し調子が出てきました。さて~

大橋も高速道路も1000円連休はえらいことになるだろうと思いつつも 只今計画中

です。悩んでいるうちにも人生は過ぎていきます。さあ行きましょう・・今日も旨い

ものをみつけました。スーパーで買った旬の鰤(ブリ)で 照り焼きにします。

勿論味付けはうま味醤油(こいくち味万作)今日はフライパンにオリーブオイルを敷き

すぐに身を入れて弱火で、両面をすばやく焼いてくっつかないようにフライパンに

なじませる、あとは弱火のまま落としブタをしてジュルジュル焼きあげます。

最後に中火でお好みの焼き加減にそこに・・うま味醤油(こいくち味万作)をたらして

出来上がり、ワインか酒があるなら醤油より先に少しふって蒸焼きした後 

うま味醤油です。 是非お試しあれ!


 

これ見たらもう仕入れに行かないわけにはいきません、呑むなとは・・罪です。

今度こそ たこやきです。 ごめんなさい、


                しょうゆ工房 あじまん 竹本博文 でした。

 

2009年04月01日



平成 21年 4月  1日    店長日記 竹本博文


我が家の料理  その1


お久しぶりです。少々 ご無沙汰しました。年度末でてんてこ舞いの零細企業です

のでいろいろありましてと・言い訳します。でも頭の痛いことが多くなって

きているのは確かです。 そんな訳でここ3カ月ほど四国からは脱出できていません、

そこでこの間の我が家の家庭料理をさらけ出し。誰でも出来るであろう 我が家の

簡単料理を紹介します。少し頑張って!こんな時こそ旨いものは家で作ろうです。

で今回は この間名古屋に行った時に目星をつけておいた評判の店マル十さん

お任せ商品でお任せ価格 で送られてきたのが 極上のひれ肉としゃぶしゃぶ用の

霜降り肉で 一万円でボリュウムあり 送料込、税込 霜降りの方は見るやこれは

               

                   今は亡き懐かしい肉

旨そう即しゃぶしゃぶに・勿論、写真に収めることもなく・あっつ気づいた時には 

胃袋の中に・・よくやるんです。歯ごたえよし、うまみじっくり、しっとり。たれは

塩だけでもGOO~です。本当は当社の味万作かうま味醤油を酢で伸ばして欲しいの

ですがあっついけないよだれがでてきた。残ったヒレ肉ですが・・2日ほどおいて

これは騙されたか?と思いきや 塩こしょうで 20.30分おいて ガーリックオイル

           

でやいて 我が家のうまみ醤油をかけるだけ・素人が焼いたのにこんなに旨いとは

これぞ肉の底力、素材の力だと思います。醤油の力も少々・・ハイハイ これは、

丸十さんの 肉に対する目が鋭い(チョイス)と お客様もよく観察していらっしゃる

四国に着いた頃食べごろになるようにと(時期を計算している)配慮 

いや~旨かったです。

専門店だと最低5000円は取られますよ! これだと3まいで5000円なり

到着後 ○日で焼きますと言っておけば一番おいしいとこいただけます。

今度は名古屋コーチンをダッチオーブンでローストとしてみようと思ってっています。

 次は たこやきだ~  


                   しょうゆ工房 あじまん 店長 竹本博文

 

2009年02月02日


店長日記 京都 九条ねぎ 黒ごま わさびマグナム  H21年  2月 1日   


宿に着いて ・・さすが京都 この世界不況 円高の中 外人さんがパラパラ すきぬけるような白い

肌のスタイルの良い美人に フランス?ノン イタリアーノ だって 仏語だと思ったんだけど・・

・・ホテル 年越しそばのサービスがありまして こちらでは雑煮や年越し蕎麦にはにしん(煮物)が

はいっております。これ初めて 勉強になりました。

朝一に駅前からバスに乗って 清水寺入口(D-2、D-4ですよ)このそばに大谷門廟納骨堂(西本願)

があり おやじに挨拶・・ここの扉をあけると線香代が 小銭ばかりとはいえ千円ほどあがっており 

私も百円おいてきましたが ホームレスでどうしてもお腹がすいて死にそうな方、カップラーメン代だけなら

仏様によーくお願いして 借りるというのはいかがでしょうか?仏さま以外には誰も聞けませんが

清水寺のお参りを済ませ 清水坂を下り、さんねん坂入口を少し過ぎたところ右に、娘が教えてくれた

店 (黒舞台)黒おたべといったところでしょうか おたべ(生八橋にあんこが入った物)

この生地に黒ゴマが練りこんであって 当然さらにおいしのです。一皿3こ(250円)黒豆茶付き

これよりまだ旨いのが 黒ゴマクッキー、バターと黒ゴマを 

 
               


練りこんである そら~めちゃ旨いのに決まっている。 又太りそう・ ・さんねん坂に入ってすぐ右

次もまた娘が教えてくれた 漬物屋さん山下 すべて試食できます。入口から全部いただきましたが

千枚づけは昆布のだしがぬってりとしみて うまみが強いです。塩はひかえめ 歯ごたえよし・・

若菜づけも いい酸味と塩加減 ぬく飯 もってこい~といった感じです。その横 味噌ワサビそこに

ならずけ きゅうりのもあります。 これは酒に合いますね~ 鼻の中で 44マグナム発射お~きく

~けっこう辛いのにやめられなくなります。 一通り購入ましたが家でこっそり食べました。

ごめんなさい・・しかしうちの娘は勉強もしないで、こんなことばっかりうろついて・・でも見る目が

ある。本当に旨い! さんねん坂 骨董やさんが渋いですな~ 刃物屋さん あと小物やさん

手鏡 あぶら取り紙 手提げ袋 扇子 ・・女性に大人気 当然女房は行方不明・・

さんねん坂から二年坂 四条のどん尻まできます その角に いいかをり 看板に九条ネギたっぷり

のおこ好み焼き(雅風堂)匂いにつられて ついつい お2階にどうぞ・・なんともいい雰囲気の店

ゆっくりと外を眺めながら 一杯やりたくなる雰囲気です。  どう・・高台寺 八坂神社への道も


     


で注文したのが 九条ネギのモダン焼き チーズいり もちろん生一丁 来ました。 待つこと5分

いい香りりとともに・・手が込んでいます。牛すじを煮込んでこれとソースをいしょにそばとねぎを

炒めているから ・・香りは無論 もの凄く旨いです。 チーズがだめおし 時間があればもう少し

ゆっくりしたかったですね ~ 今度は 連れも一緒にさそって 一通り行ってみますか・・

帰りに八坂神社をお参りした時に懐かしいものを見つけました。 私が小学校の頃はよく見かけた
飴細工屋さんですが、最近は とんと見かけません、 40年ぶりです。おじさんにエールを送りました。 


                 
          

                                                                                                    干支 12 全部 飾ってありました。

祇園を散策しながら 鴨川へ四条に出ると ものすごい人です。 地下道に逃げ河原町まで・・

白昼の死角といったところでしょうか 地下はガラガラ 地下鉄でJR京都駅へ 姫路行きの快速

に飛び乗りました。やはり込んでいるとはいえ 普段よりはすいています。

全体としては やはり景気のせいで人通りが多い割には 財布のひもは固かったようです。

私自身もそうだったと思います。 ハイ 京都往復 夫婦18きっぷの旅 ホテル代、食費 土産

全部込みで 二人で4万円で少々おつりがきます。  みなさんもいかが?

                 
                     しょうゆ工房 あじまん たけもとひろふみ 



 

2009年01月15日



平成 21年 1月 16日   店長日記 京都 K-1 紅白 ダイナマイト


 みなさん 明けましておめでとうございます。 昨年はあまりいいニュースがない中みなさんにとって

どんな年だったでしょうか?今年も頑張って、いや 料理と同じ(いい加減)で行きましょう。

あ~さて~年末より元旦に掛け 大谷門廟(西本願寺)にお参りに行きました。 少々表向きでして・

清水寺、清水坂-さんねん坂-二年坂あたりの旨いもの探しを思いつき 急だったにもかかわらず宿も取れ

定番の18きっぷで夫婦で参りました。  のんびりと大晦日9時頃坂出を出発、遠回りの赤穂線に乗り

長船で次を待ち(駅で本を貸し出しています。 本も町民の持ち寄り、)いいですね~又コトコト

姫路あたりから込み始めます。でも正月とはいえいつもより若干すいている様子、京都に 2時頃着きました。

女房がいつも見るだけの 京都タワーに行ってみたいとのこと わたくしもありません で駅を降り

地下道を 北に100メートル なんかいい匂い、腹もすいていたので余計ですです。京都タワー真下

中華の店( 塔苑 )でとりあえず ラーメンと焼き飯 これが安い!旨い!早い!どっかで聞いたような

これホント都会の真ん中で千円チョボチョボでお腹が起きてしまう みなさん京都ですよ!駅から100M

ですよ! 和食の店もあります。こんなところに手芸店まで ここから 一度エレベターを乗り換えてさらに

131M 上空へ   絶景がひろがっていました。  京都タワーより南を望む

        

奥は奈良 はるか南西には大阪のビル群 京都に来るたびに思うのですがJR京都駅は すばらしい・・

泊まってよし映画に劇 模様しもの・・ 一般から高級料理まで、和 洋 中 なんでも お金持ちには

ブランドもの 食材市場、土産物はもちろん なにより感心するのが駅の上階では階段状になっていて

多目的ホールとして使えます。 だれでも集会や 音楽会 を開催できる。 去年は高校生が ブラスバンド

やてました。 かと思えば 一人こそり 昼寝もできるスぺ-スもあります。ホームレスにもやさしい

・・やったらだめですよ  一言で全てのひとに公平に解放されている。 ありがたやありがたや!

京都の人の優しさが 駅ににじみ出ています。   次に四条に出て行きました。

大みそかの錦町市場 ものすごい人です。何買うか迷いますが・立ち止まっているスペースも間もありません

女房がフライドゆば を買って来ました。カリカリとうす塩味 ビール・・にぎって歩ける状態にあらず

魚や漬物やが多いですね~ 土産に千枚漬けをかいました。それから京都の人は 器にこだわる ね~

陶器屋さん 銅器屋さんもがんばってます。たまにコンビニ 百均も で・・酒のさかな・・

いいのがありました。 かにのむき身を少々・・ これ見て すごいでしょう

         

 大みそか錦町市場 の様子

また参ります。今日は長旅で 疲れたし そろそろ宿に帰ってk-1見なくちゃ・・女房は紅白だそうで

どうしましょう・・

                        しょうゆ工房 あじまん たけもとでした。


 

2008年12月25日

もうすぐお正月ですね。お正月といえば雑煮ですよね。
そんなわけで今回は今年の初めに記事にした我が家の雑煮をもう一度ご紹介したいと思います。

我が家では ばあちゃんがつくります。
(私の母です。74歳天皇陛下と同じ年)たまに使っているようです。ハイ・・どうでもいいか!
詳しく説明しますと、10人前作りました。
まず、だしはいりこと昆布使ってます。
いりこは伊吹島産(脂が少ない)小羽か中羽(小、中くらいの大きさ)を10ぴきくらいで十分です。
あごでもかつをでもそうですが、だしにするには脂が乗っていないものがよく小羽か中羽が良いです。
かつを節の場合は高知や鹿児島沖でとれたものなら【戻り】がつをよりも(たたきならVY,GOOD)
【行き】がつを(北上するやつ)を使い、日本一の燻製技術で何度も燻し日に干した
イノシン酸たっぷりの枕崎産が最高です。話をもどします。
いりこを(7.8時間前)から1000MLの水につけておきます。(昔から香川のうどんやが使う手です。)
水出しならイリコのはらわたをいちいち取らなくても大丈夫。それにこれがなんと品のいい出しになるんですよ。
目隠しして出すとえびやほたてのだしとまちがえるくらいです。
当然いりこが取り出しやすいように布袋にでも入れておきましょう。
いりこを取り出しこのだし汁にだし昆布(大人のてのひら、チェホンマンまではいらないと思う)に
数ヶ所切れ目をいれグツグツ煮込み沸いたら昆布を取り出し
輪切りにしたにんじん(中 1本)  大根はいちょう切りに(中 10CM) 
油あげは約1まい5,6ミリに切り
野菜が煮えたらそこにさぬき白味噌(甘くて品の良い味と色)を。
大学時代に敏感なやつはこのあたりえ”え”-・・・白味噌~?とこう来られました。
こっちとしては小さい頃から当たり前なんですが・・・ここまでならまだいいんですが
次に焼いたあん餅と言うと、グア~・・・と6・7割のやつが顔をしかめます。あんこ??
ですから本当はあまり言いたくなかったんですが・・ハイ でもそんなの関係ねー!
これが私の家の(香川でよく食べられている)雑煮なんです。
仕上げに上にみつばと青海苔を飾ったら出来上がりです。
野菜入りぜんざいなんでしょうね。
住めば都、なれれば天下。
澄まし汁の雑煮もOKだから私はどこでも住める二刀流とでも思っておきましょう。
             




で全国的にはいろいろありますね。
ぜんざいそのもの(出雲あたり)が雑煮のところ、ぶたを煮込んでつくる雑煮(沖縄)、
私が一番興味があるのはだしを何でとっているかというところなんです。
九州の長崎、佐賀、福岡あたりはトビウオ(あご)がよく使われているようですね。
でもこの地方ではこのだしに、具はこれなんて簡単にはいかないでしょうね。何でもありのルールなんだかね。
そうそう北海道はこんぶやカニ、鮭などいろいろあるようです。
大まかでもいい18きっぷで全国歩き回って実際にいろいろ聞いて食べてみたいです。

このブログご覧になってたら、皆さんいろいろ教えてください、勉強不足でこれからも精進します。



                                店長 竹本博文
 

2008年12月10日



12月1日  店長日記 たけもと  長崎 ぶらぶら総会

秋深し 隣は何をする人ぞ 先日ISUZUの敏腕メカニック松本さんより,たいらぎ貝とサンマを大量にいただき

庭の柿は橙色に数珠なりです。旨いものが、寝てる間にやってきました。みなさん元気ですか?旨いもの食べて

いますか?  秋のさみしさに、ふとめくったメールで九州で 大学の後輩たちが長崎で30年ぶりに集まろう!

とのこと、長崎総会を計画しているではありませんか、急ではありましたが、あちこちと、いろんなところに

いろいろな手段で連絡網を伸ばした結果、長崎と遠方にもかかわらず、17名も出席名簿に名前が・・

なつかし笑顔が浮かびます。19のままのツルツル顔が・・浮かびます。   次に浮かぶは当然旨いもの

長崎と言えばちゃんぽん、皿うどん、豚バラの角煮、特にお世話になったのが、貧乏学生でも手のでる

長崎ちゃんぽん、なのです。 いまはあちらこちらにチエーン店が出来ておりますが、香川でも神戸でも東京でも

どうも昔食べた奴とは、違う と常づね思っており、学生のころ食べた、長崎の本場のちゃんぽん(当時はチャンメン)

をいただいてみたい、大学の様子も見てみたい 女房の方は豚バラの角煮だそうで、にょぼうは贅沢なのです。

俺の給料を知っているはずなのに あと、原爆資料館、・・お~これはなんとも向学心、旺盛 いいんじゃない、

で飛行機の直行便はなく、新幹線じゃないとイヤ、ということでJR で 10月 17日 18日と新幹線ー

かもめと乗り継ぎ 懐かし我が青春の長崎に行って参りました。

かもめはベンツの電車版といったところで、デッキが広く、床は木目でしっくりきます。座席は革張り。九州

の特急電車は つばめ、湯布院号と どれも豪華で渋いです。で美人の車掌さんがキャンディーを配ってくれた

こともありました。みなさんも一度、いやもう一度 zehi,ぜひ・・

新幹線で西に向かうは 10年ぶり(ハウステンボス以来)かもめは30年ぶり・・あ~有明海が見えてきました。

だんだん海との距離が短くなり ・・小さな漁港がところどころ・長崎だ~遠くに雲仙が見えてきました。

干潟は見えず、レイの 大きな水門が開かれているようです。ムツゴロウ元気か?長いトンネルを抜けると

そこは我が青春の舞台なのであります。  長崎に着き、改札を出ると鉄骨トラス構造のドーム型の屋根広場

そこを抜けると真ん前にデパートの総合売り場でその一階が土産物売り場 まず女房が向かったのがここ

長崎でスイーツといえばもう カステーラ で有名なのが 福砂屋。文明堂、松翁軒 で新作ものをあれこれと

まさぐり 2日後取りに来るのでと地元でなければ手に入らないものをオーダー、さすが女房 こだわるね~

重たい荷物をホテルにおいて 最初に向かったのはわが大学のおひざ元 ペンギン水族館 ホテルを出るや

駅を正面から見てアレ・・ 三角屋根でなくなっているのです。しばらくの間にいろいろと変わったようです。

この日より3日間 9月並みの蒸し暑さでTシャツでもいけます。バスに乗り 蛍茶屋 を抜け 登り坂 左に

あった古いダムが上流に移動して、新しい道も着いています。 バスは旧道へ 御手洗水 みたらいじゃなく

おちょうずと読みます。ここは映画 長崎ぶらぶら節で幼少の吉永小百合さんが 身売りされて行く時に願いを

託した沢山のホタルにつつまれる場面であります。今でも清流が絶えることなく、蛍の名所だそうです。

側には日見峠へと続く道があり この街道は 坂本竜馬や小松帯刀、西郷隆盛などが京や亀山社中へと

通った道でもあります。  今は日見トンネルを抜けて 上ります。トンネルを抜けるとそこは懐かしい風景

が広がっておりました。 が 昔は緑の海と島、山しかなかったのですが、今はまるで伊豆か熱海 リゾート

マンションが建ち並んでいました。大学も勢力を伸ばし湾を埋め立て、山を削り大きくなっておりました。

だいぶ様子も変わり、知る人も誰もいない さみしいね~後で聞いたのですが、この時を前後して後輩たちも 

この辺を散策していたようです。 みんな考えることは同じ、感じたことも同じようです。



帰りのバス停 で 真前にまんじゅうやがありそこのまんじゅうの皮のしっかりした歯ごたえと、あんこの

旨さが昔と同じだったのが嬉しかったです。 切符を売っていたここのおばあさんも亡くなったとのこと

酒屋のおっさんも、晩飯を作ってくれたおばちゃんもみんな・・ 恩返しが遅れまして・・すみません

少しむなしさを抱えたまま、後ろ髪をひかれながら 大学を後にしました。 

中央橋に向かいます。長崎の中心拠点といったところ 中央橋からアーケードに入り 浜屋、DAIMARU

18銀行 ここは三菱のおひざ元 好文堂本や 次の角を左に行くと 浜勝本店 ありました。オランダ勝定

いまでもあります。入りますと、風呂屋のような下駄箱がそのまま、じゅうたんも赤そのまんま 2階へ・・

で頼んだのがこれ むかしはごはんがおひつで運ばれてきて(5膳位は入っている)のを2回お変わりしたという

兵もおりまして、我が大学の人間は出入り禁止などと言われたこともありました。ハイ 俺じゃないよ!



これ頼みました! 左上 豚の角煮、とろける旨さ!結構油が付いているのに、角煮は当たり前ですが

いくらでもいけちゃいます。甘い露がご飯をそそります。カロリー気にしてしまいますが・・

もうそんな体型ではないか・・おつゆが旨い! ご飯さえあれば普通の人が普通に五鉢ぐらいはいけます。

これ,ホント値段は一鉢(380円) 大皿にはポークころっけ ササミノフライ ひれかつ オランダかつ

(チーズを豚肉で巻いて)揚げたもの 昔はこんなバラエティーのはありませんでした。

右したのごまをすって味噌だれをそそいだものにつけて食べます。 もう当たり前ですね。

 いろいろ楽しめてこれいいよ!さすが豚の扱いのうまい 浜勝さん 豚バラの角煮 いつの間に

始めたのか? おすすめです。  寮総会まで少々時間がありましたので、

長崎中華街に行ってみることにしました。観光通りを少し西に行くとありました。 正面にはご存じ赤い

新地中華門 神戸だと西安門、ここをまっすぐ西に抜けるとオランダ坂、グラバー園があり、

北を見るとこんな風景が 遠くは稲佐山、手前に出島資料館、後方 東は 眼鏡橋、諏訪神社、亀山社中跡



昔はここが長崎の拠点だったことが覗えます。 わたくしこんな少しごみごみとした、人間臭い街かどが

好きなんです。ちょっとぶら~っと行ってみようかな~てな気分になりません?俺ってへん?・・

さっき遅い昼ご飯を食べたばかりですが 中華街を少し散策してみました。 規模こそ小さいですが

凝縮された、内容の濃いものがあります。 さすがご当地・・皿うどん。ちゃんぽんにウエイトが・・

でこれをたべました。こんな売り方はじめて 角煮まんじゅう、と豚まん ヤムチャのX攻撃じゃ~

セットで250円也 これならちょっとつまんで行こうか、てなことになる うまいね~

 

味も 売り方も  学生のぶんざいでこの界わいで食事をすることがなかなか叶わず 今回も飛び入り

状態で、今度は腰を据えて、新地中華街に来てみたいと思っております。

この後、思案橋、雑魚屋(ざこや)大学総会となりました。何時ものことですが、たどり着く前から

腹いっぱいです。 でこの店、名前のとおり、魚料理の旨いところで、低料金で飲み放題でした。

後輩 久留君、羽賀君 のお手柄 ありがとう 感謝感謝!

少し早めに行ったのですが、もうみなさんお揃い あんのじょう30年前の懐かしい顔が並んでおりました。

何をどう食ったやら、食わなかったやら これ俺のお鉢?だったっけ?てなことになり 覚えていたのは

しっかり呑んだことだけであっという間に午前様、浦島太郎のように 6時間私は 19の春になって

おりました。 いや~皆様ありがとうございました。 偉そうに言いました。 このバカ先輩 許して

とは言いません、せめてこの長崎の夜に免じて 忘れてやって下さい! 土産にもらった笑顔16と

薩摩本格芋焼酎(国分酒造協同組合、合鴨農法で作ったヒノヒカリ、芋は完全有機栽培、コガネセンガン

なんとラベルに個人名が、こだわり方が半端じゃない)株式会社野元提供 www.kk-nomoto.com

お問い合わせ TEL 0995-42-1148 ネーミングがたまりません、さつま自己酎・・笑わせます。

・・寮生にピッタリ  心に残る 逸品をいただきました。

    長くなりました 何度も言いますが私もらっていませんから ハイ

 

笑顔16は心に深く残りましたが・・焼酎のほうは振る間もなく帰りの新幹線で無くなりました。

世話になりっぱなしの 長崎の人たちと 後輩達に 心をこめて ありがとう


                  又来るよ! 醤油工房あじまん 店長 たけもと 
でした。